Contents
セールスレターの作り方
コンテンツを販売するにはセールスページが必ず
必要になりますが、セールスレターって長くて
どのように作ったらいいかわからないですよね。
ですが、セールスレターにはフォーマットがあるの
をご存知でしょうか?
昔からある「PASONA」や「AIDMA」と言った
フォーマットが有名ですが、
今回はセールスレター作成時に失敗しないための
最新フォーマットと5つのポイントを解説していき
たいと思います。
最新のフォーマット
以前からあるフォーマットにはこのようなモノ
があります。
◇AIDMA
・attention-認知・注意
・Interest-興味・関心の引き起こし
・Desire-要求の刺激
・Memory-購入への動機付け
・Action-行動を促す
◇PASONA
・Problem-問題の提起
・Agitation-煽り立て
・Solution-解決策の提示と証拠
・Narrow down-限定・緊急
・Action-行動を促す
ですがこのような型は過去のもので
最新のフォーマットはこうです。
◇新PASONA - 誰から買うか?
・Problem-問題の提起(こまってませんか?こういう状況じゃないですか?)
・Affinity-親近感、共感(実は僕も困っていたんです。)
・Solution-解決策の提示と証拠
・Offer-魅力的な提案(何%off)
・Narrow down-限定・緊急
・Action-行動を促す
そして、この中でも特に重要な5つのブロック
があります。
1.ヘッド
ここが最も重要です。これがダメだと終了
2.サブヘッド(パーツのタイトル)
スクロール中に目を留める場所
3.ブレッド
気になる中身をたくさん書く
4.保証
参加するリスクを取り除く
5.追伸
必ず読まれる、前に戻って読ませる。
このブロックを外してしまうと
セールスレターの作成は失敗ということになります。
まとめ
この最新のフォーマットと5つのポイントを押さえて
セールスレターを作成することによって、
圧倒的に売れるレターが書けるようになります。
ぜひ実践してみてくださいね。
それではまた
MM